ようやくヒドラが全滅しました。
目に見える範囲は取りきったと思います。
田んぼの水は要注意ですね。
さて、大変なのはヒドラだけではありません。
ここ最近の雨は短時間に一気に降ることが多く、水槽から水があふれてしまいます。
そのせいか、先日稚魚が2匹ほど飛び出していました。
夏の大雨や台風など今後のことを考え、対策する必要があります。
とはいっても箱に穴をあけたり、パイプを通すなどたいそうなことはできないので、何かいい方法はないかとネットをあさっていると、丁度良いものを見つけました。
水槽の端に布を垂らすというものです。
「毛細管現象」というものを利用したもののようで、水槽にたまった水を水槽外に排出してくれるそうです。
難しいことはわからないので、とりあえず見様見真似でやってみました。丁度雨も降っていたので。
こんな感じです。フィルターのマットと洗濯ばさみで作りました。
ちゃんと水槽内の水を排出できているようです。
これを付けていれば急な大雨にも安心ですね。
ただ一つ、水槽内に突っ込んだ深さの分だけ水を吸い上げてしまうので、水槽内に入れる布の深さには注意しましょう。
それでは失礼します。
↑よろしければクリックお願いします。