暖かくなってきて、メダカが餌を食べるようになってきました。
水槽に近づくとメダカが寄ってきて、口をパクパクさせています。
あまりの可愛さに餌をあげすぎないよう注意が必要ですね。
私の場合、大体2分で食べきれる量を与えています。
・仕事がある日は朝1回と夕方1回の計2回
・休みの日は午前中に2回、午後に2回の計4回
最近はこのペースで落ち着いてきました。
因みに仕事の日に二回しか餌をあげていないのは、時間がないからです。
在宅ワークがうらやましいです…
気温や天気によってはメダカの食欲が落ちて、食べ残しが出ることもあります。
その場合は残った餌を網で掬うようにしています。
食べ残しは水質の悪化を招くので、メダカの食欲や餌の食べ方にも注意が必要ですね。
※これに関しては、繁殖させる腕があればミジンコも良いと思います。
生体なので、食べ残しがあっても水質が悪化しないのは大きな利点ですよね。
ミジンコの繁殖は私にとっての新たなテーマでもあります。
こんな感じでやっています。
メダカの世界に入ったばかりの頃は大変でしたが、最近はメダカの体調管理や掃除なども楽しみの一つになっています。
季節の変わり目なので、メダカの変化には気を付けていきましょう(^O^)
↑よろしければクリックお願いします。