室内飼育から一週間ほどたちました。
メダカと触れ合う機会が増えて良かったと感じています。
卵も、初産卵から毎日数個ほど見られます。
しかし、外飼いに比べて汚れるのが早いのは悩みどころです。
一週間ほどで水が茶色になってしまいました。
私の場合、室内の日当たりが外に比べて悪いので、バクテリアをはじめとする微生物が繁殖しづらいのが原因であると思います。
こちらは水槽の様子です。
こうなってくると一週間ごとに掃除する必要がありますね。
外飼いの水槽は微生物のおかげか、あまり汚れることなくグリーンウォーターになっていくので、1カ月ごとの掃除で事足りるのですが…
結論としては、ソイルや砂利を底に敷くなりして、バクテリアの繁殖を促す必要がありそうです。あとは日照時間の確保ですね。
暖かくもなってきたので、室外での飼育に戻したいと思います。
室内には金魚がいるので、住み分けということで。
↑よろしければクリックお願いします。