繁殖に備えて産卵床を用意しました。
手作りの産卵床です。
元々は水草から採卵していたのですが、水草の管理が必要なことに加えて、卵を見つけるのが大変だったり、水草の根っこをメダカに食べられたりという手間があったので、去年の夏に自作しました。
そしたら思いのほか役に立ったので、今年も使おうと思います。
ばらすとこんな感じになります。
作り方は簡単で、
1、ハードスポンジに切れ込みをいれる(自分は7㎜間隔)
2、発泡スチロールを円柱状にカットする(水に浮かせるため)
3、発泡スチロールにスポンジを巻き、輪ゴムでとめる
こんな感じです。
これを使うと採卵の効率が上がり、卵の量も増える(見逃しが少なくなる)のでお勧めです。