昨日からグーグルアドセンスの申請を始めて、今やっと申請が完了しました。
大まかな手順としては、アドセンスに情報を入力→自分のブログにアドセンスコードを貼って確認してもらう→審査開始、という流れになります。
情報の入力に関しては難なくパスしたのですが、アドセンスコードの確認が曲者でした。
写真は申請が完了したところです。
ここにあるアドセンスコードを
はてなブログの設定→詳細設定にある、検索エンジン最適化の中の「headに要素を追加」という所に張り付け、「変更する」のボタンを押します。
押さないと反映されないので忘れずに。
…ここまでやってうまくいかないんですよ。
何度も申請でエラーが出て、繰り返すうちにコードチェック回数が多すぎるといわれ、一日待たされました。
それでよくよく見てみると、アドセンス申請ページの独自ドメインに原因がありました。
httpsのsとwwwが抜けているのです。
しかも、何度訂正しても反映されないのです。
どういうことなのかいろいろと調べてみると、いくつかのブログで紹介されていました。
結論から言うと、URLの転送を行わなければいけないようです。
はてなブログにはよくあることのようで、ドメインを取得したお名前.comで手続きが必要なのだそうです。
初見殺しですね。
お名前.comにログイン
→ネームサーバー設定のDNS設定/転送設定
→自分のドメインを選択して次へ
→ページ下部の転送設定にあるURL転送を利用するの「設定する」を選択
→支払い情報の選択画面が出ます
転送設定のために月に110円払う必要がありますが、渋々選択
そしたら、写真にある転送情報という欄の右下にある新規追加をクリックします。
転送元URLにはwww無しのアドレスを入力します。私の場合そのままで合っているので変更しませんでした。httpもそのままにするようです。
www.転送設定はwww.なしのみを選択。
転送先URLはhttpsとし、www有りのアドレスを入力します。
ちなみに転送元のURLの最後に/が入っていますが、これはそのままでよいそうです。また、転送先のURLの最後には/「スラッシュ」を入れる必要があるようなので忘れずに。
その他設定は変更せず、保存するをクリックして完了です。
そしたらアドセンスの申請に戻ります。すぐには反映されないので、10分ほどおいて試したら無事に申請が完了しました。
まさかこんなに苦労するとは…
↑こちらの2つは参考にさせていただいたブロガー様の記事です。わかりやすくて本当に助かりました。感謝しかないです。
↑よろしければクリックお願いします。